フィールドコマンドのリターンは一部副産物を除き、「邪魔者をどかす」「情報を得る」「アイテムを得る」「戦闘サポートメンバーを得る」の4種類。 フィールドコマンドは各キャラ2種類全16種ありいずれかのリターンを得ることができるが、コストやリスクが異…
『ファイアーエムブレムエンゲージ』をクリアしたので感想を箇条書きで書き残しておきます。 ハード・カジュアルで40時間くらいでクリア。 最初に男主人公を選択して20章まで進めた時点でこのゲームの仕組みをようやく理解して最初から効率よく進めたくなっ…
真エンドクリア。プレイ時間は50時間くらい。 神ゲーとまではいかないけど、飽きずに最後まで楽しめた良ゲーだった。 武器の付け替えやクラスの付け替えがなく、その辺りの育成システムがシンプルだったのが個人的には高評価。もはや難しいシステムを理解す…
2年以上前に「名前が「ン」で終わるポケモンの数」を数えるという記事を書きました。 blog.tatehitolog.com 当時(第7世代)の全ポケモンの種類は809種類だったのですが、第8世代や、先月発売された『Pokémon LEGENDS アルセウス』まで含めると905種類にまで…
子供と一緒に遊べる『シルエットクイズ』アプリをつくっています。単純に画像を切り替えるだけのアプリですが、画像をサーバーにアップロードすることなく登録したく、その方法について調査した結果をメモしておきます。 expo version "42.0.3" react-native…
例えば 一覧画面を表示する 一覧画面から登録画面へ遷移する 登録後一覧画面に戻る とするとき、最後に一覧画面を表示したときに登録したデータを表示させたい。 何もしないと登録したデータは表示されない。 これでできた expo version "42.0.3" react-nati…
Rails7からNode.jsが要らなくなるとかそういう話はまだ理解できていないのだけど、とりあえずRails7を使いたくて Rails7 + React + Tailwind の環境を作ってみたので手順をメモしとく。手順といってもDHHの動画の通りにやってみただけ。 youtu.be tailwindと…
デプロイ負荷軽減のため、ローカルで assets:precompile するように capistrano の設定を変更したら今まで動いていたデプロイタスクが動かなくなった。 動かなくなったタスクはこうなっている。 task :hoge do on roles(fetch(:assets_roles)) do ... end en…
環境など Rails 6.1.3 Ruby 2.7.2 geocoder 1.6.7 郵便番号から市区町村を取得する gem geocoderを使うと、郵便番号から住所や経度緯度などを取得することができる。Geocoder.searchは配列を返すので、firstでGeocoder::Result::Googleのインスタンスを取得…
HHKBの英字配列を使っていて、karabina-elementsで⌘キーで日本語・英語入力の切り替えを行なっていた。 英字キーボードを使う場合、おそらく⌘キーによる入力切り替えが最もポピュラーなやり方で、実際ホームポジションを崩すことなく親指で入力切り替えがで…
動作が重たすぎる chromeでタブ一個開くだけでCPU90%とかいったりする バッテリーが持たなすぎる ストレージに余裕がなさすぎる ということで初期化することにした。結果何の問題もなく初期化できたけど、一応メモとして残しとく。初期化後はブラウジング専…
自宅の玄関・廊下・トイレ・脱衣所の電球を人感センサー付きの電球にしてみた。 消し忘れることがないので節電になりそう スイッチを押さずとも電気が点く(特に帰宅時や深夜はありがたい) 電球はネットで買えばひとつ1000〜2000円くらいで、割とコスパの良…
modelにattr_accessorを定義することで、モデルにフィールドとして存在しなくてもsimple_formで扱えるようになります。 Model # 'hoge'はmodelにフィールドとして存在しない attr_accessor :hoge View Viewはこちら。チェックボックスを定義する例です。 <%=…
先日、ようやくPS5を購入することができました。未だPS5は品薄で簡単に手に入らないのが現状です。「転売ヤーに屈したくないけど、なかなか購入できない・・・」という方がまだまだいると思うので、購入までの過程をシェアします。参考になれば幸いです。 結…
雨の日に子供の面倒を見ながら歩いていると、足元に気を配る余裕がなくて靴がびしょ濡れになってしまうので、MERRELLのカメレオン8を買った。カメレオン8はGORE-TEXプロダクトなので濡れても中まで水が染み込まない。今まで軽量なランニングシューズを履いて…
Sparkというメールアプリを使っていて、メールマガジン(であろうメール)を一括で既読にできる機能があるのだけど、PS5の当選メールがメールマガジンに分類されていることに気づかず既読にしてしまいスルーしてしまった。今年一番のショックである スルーし…
スマホゲームは面白いけど、一定期間続けていると、次第にポジティブな感情をネガティブな感情が上回るようになってくる。特にスタミナ制を取り入れているゲームは顕著で、初めは楽しくてやっていたゲームも「スタミナがもったいない」という理由で遊ぶよう…
まだ梅雨入りしてないはずなのに、連日天気が悪い。一日中雨だと洗濯物を外干しできないし、夕立が降れば急いで取り込まなくてはいけないけど、乾燥機能付きの洗濯機であれば、天気を一切気にしなくて済む。毎朝の習慣として洗濯→乾燥コースをピッとするだけ…
いま使っているメリタの電動ミルは粗さ調節の機能がなくて、手動(ボタンを押し続ける長さ)で調節している。 コーヒーの味が変わる要因を見極めたいけど、粗さが一定でないので、味の変化が粗さによるものなのか、その他の要因なのか、場合分けができない。…
自分にとってゲームが「趣味」ではなく「暇つぶし」に変わってきている。どうしてもやりたいゲームがあるから時間を作って遊ぶ、のではなく時間が空いて特にやることもないからなんとなく遊ぶ、のようになってきていることに気づいた。 大人になるとゲームが…
人間、どうしてもやる気が出ないことがある。今週頭はなぜか何もやる気が起きず、生産性最悪で参った。 やる気は出そうと思って出すものではなく、行動することで出るものである、というのはよく聞く話で、それはその通りだと思うけど、そうはいっても何もし…
今年2月に再開してからガチャ結果の記録を取っている。このゲームの最高レアリティ排出率は7%と比較的高めに設定されているのだが、40連回して1つも出ないなんてこともあって、本当に7%なのか?と疑わしくなったのが記録を取り始めたキッカケ。 で、その結果…
ダンクシュート 2020年 09 月号 [雑誌] (日本語)発売日: 2020/07/22メディア: 雑誌 NBAは大学生のころからちょこちょこ観ていたのだけど、昨シーズンあたりからNBAの魅力に完全にハマった。推しはロサンゼルス・レイカーズ。NBAが再開するにあたって選手のこ…
https://www.netflix.com/title/80996823www.netflix.com 前作『MAJOR』は全6シーズンをイッキ見するほどハマった大好きなアニメ。続編の『2nd』がアニメ化されていることは知っていたけどずっと手を出してなくて、ふとNetflixで第1話を観たらそのまま止まら…
『Due』というリマインダーアプリが良い。 いままでルーチンタスクのリマインドにiOSの『純正リマインダー』アプリを使っていたんだけど、通知が一回切りだから無視してしまうとそれっきりになってしまうのが問題だった。 『Due』はタスクを完了するまでひた…
アマチュア初段を目指すにあたって、あれもこれもと様々な戦法に手を出すより、戦法を固定して指し続ける方が良いと聞いて、戦法の品定めをしている。 最初に試したのは四間飛車。左に攻撃の布陣、右に囲いと攻守がキレイに分かれてわかりやすく、美濃囲いが…
【PS4】Ghost of Tsushima (ゴースト オブ ツシマ)ソニー・インタラクティブエンタテインメントAmazon 5時間ほど遊んだ。面白い。 購入前に一番懸念していた「システムが複雑すぎて付いていけないかも」は杞憂だった。少し前に遊んだ『仁王2』は育成要素が多…
いま参画している新規開発プロジェクトのシステムには、ユーザーのロール別にパスワード変更画面が存在する。 画面は複数あるけど処理は同じ。パスワードポリシーも同じ。でも画面ごとにパスワードポリシーのチェック処理が実装されていて、これは冗長でマズ…
『みんなの詰将棋』というスマホアプリを使って詰将棋をやるのが日課になっている。 スマホさえあればどこでもできて便利。答え合わせも自動なので楽チン。問題は「一手詰め」から「十一手詰め」まであって、全部で1000問弱あるので当分はこのアプリで事足り…
先日、いつものようにYouTubeサーフィンをしていたら、この動画が目に止まった。 www.youtube.com 藤井七段はスゴイんだなあ、と素人丸出しの感想を吐きながら、以前将棋の勉強を(ほんのちょっとだけ)していたことを思い出した。そして、また将棋に取り組…