本
先日読了した森博嗣さんのエッセイ『お金の減らし方』がキッカケで、『すべてがFになる』を読んだ。 ※ネタバレを含みます。 すべてがFになる THE PERFECT INSIDER S&Mシリーズ (講談社文庫)作者:森博嗣発売日: 2012/09/28メディア: Kindle版 著者の森博…
お金の減らし方 (SB新書)作者:森 博嗣発売日: 2020/04/07メディア: 新書 森博嗣『お金の減らし方』はお金の教科書ではなく、価値ある人生を送るための参考書だった。 - Everything you've ever Dreamed フミコフミオさんが紹介されているのがキッカケで、森…
ONE PIECE カラー版 86 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:尾田栄一郎発売日: 2019/08/02メディア: Kindle版 『ONE PIECE』の電子書籍版を読んでいる。正確に言うとAmazonで購入してiPadで読んでいる。『ONE PIECE』は社会人になったころから読まなくなってし…
Railsアプリを個人開発するにあたり、脇に置いておいてサッと参照できるリファレンス本があったらいいなあ、と思い『Ruby on Rails5 アプリケーションプログラミング』を購入しました。 Ruby on Rails 5アプリケーションプログラミング作者:山田 祥寛発売日:…
はじめに 既存コードを修正するのと、ゼロからコードを組み上げるのは難易度が全然違います。既存コードの修正は、既存のアーキテクチャに則ってコーディングするのが基本です。つまり「既存コードを真似して書く」ことができます。 一方、ゼロから組むとな…
オブジェクト指向の定番書『オブジェクト指向でなぜつくるのか 第2版』を読んだので、感想いってみよう! オブジェクト指向でなぜつくるのか 第2版作者:平澤 章発売日: 2011/04/07メディア: 単行本 どんな本か 初版2004年のオブジェクト指向の定番本 オブジ…
Amazonでは毎月、Kindleの電子書籍を対象に月替りセールを行っています。 高価な技術書も、Kindle月替りセールを利用すれば割安で読むことができます。10月のセール対象となっているIT・システム開発・テック系書籍をピックアップしてみました。 ......と言…
以前、『イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本』という、WEB技術に関するトピックを幅広く取り上げた、図解本を読みました。見開き1ページに解説と図解がセットになっていて頭に入りやすく、Web技術についてザックリと把握したい、という目的を…
ソフトウェアのテストは事前に作成したテストケースに従って実施(またはテストコードを記述)するのが一般的です。(*1)つまり、「良いテスト(=ソフトウェアの品質向上に貢献するテスト)」が実施できるかはテストケースの品質に依存してきます。 これま…
今回はアジャイル開発手法のひとつである「スクラム開発」の入門書『SCRUM BOOT CAMP THE BOOK』を読んだので、その感想をまとめます。 SCRUM BOOT CAMP THE BOOK作者:西村直人,永瀬美穂,吉羽龍太郎発売日: 2013/04/13メディア: Kindle版 なぜ読もうと思った…
Amazonでは毎月、Kindleの電子書籍を対象に月替りセールを行っています。 高価な技術書も、Kindle月替りセールを利用すれば割安で読むことができます。9月のセール対象となっているIT・システム開発・テック系書籍をピックアップしてみました。 ......と言い…
『イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本』という本を読んだので感想を。 イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本作者:小林 恭平,坂本 陽発売日: 2017/03/16メディア: 単行本 本書はWeb技術に関するトピックを幅広く取り上げ、イラス…
Amazonでは毎月、Kindleの電子書籍を対象に月替りセールを行っています。 高価な技術書も、Kindle月替りセールを利用すれば割安で読むことができます。8月のセール対象となっているIT・システム開発・テック系書籍をピックアップしてみました。 今月は2冊と…
Amazonでは毎月、Kindleの電子書籍を対象に月替りセールを行っています。 高価な技術書も、Kindle月替りセールを利用すれば割安で読むことができます。7月のセール対象となっているIT・システム開発・テック系書籍をピックアップしてみました。 ゲームを作り…
読み終わってから随分時間が経ってしまいましたが、『Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門』を読みました。 本書はRubyのテスティングフレームワークである「RSpec」の解説書です。 販売形態は電子書籍のみですが、RubyやRailsのバージョンアップに…
Amazonでは毎月、Kindleの電子書籍を対象に月替りセールを行っています。 高価な技術書も、Kindle月替りセールを利用すれば割安で読むことができます。6月のセール対象となっているIT・システム開発・テック系書籍をピックアップしてみました。 いまこそ知り…
せっかく時間をとって読書しているのに、本の内容がイマイチ頭に入ってこないことってありますよね。文章をただ「目で見ている」だけで、理解して読めていないような感覚です。 小説はストーリー性があるため「理解して読む」という要素が比較的少なく頭に入…
ソフトウェア開発者を想定読者とした自己啓発本『SOFT SKILLS』を読み終えました。 書評......とは言えないかもしれませんが、印象に残った部分、読み返したい部分を感想とともに記録しておきます。 SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル作者:ジ…