日記
HHKBの英字配列を使っていて、karabina-elementsで⌘キーで日本語・英語入力の切り替えを行なっていた。 英字キーボードを使う場合、おそらく⌘キーによる入力切り替えが最もポピュラーなやり方で、実際ホームポジションを崩すことなく親指で入力切り替えがで…
先日、ようやくPS5を購入することができました。未だPS5は品薄で簡単に手に入らないのが現状です。「転売ヤーに屈したくないけど、なかなか購入できない・・・」という方がまだまだいると思うので、購入までの過程をシェアします。参考になれば幸いです。 結…
Sparkというメールアプリを使っていて、メールマガジン(であろうメール)を一括で既読にできる機能があるのだけど、PS5の当選メールがメールマガジンに分類されていることに気づかず既読にしてしまいスルーしてしまった。今年一番のショックである スルーし…
スマホゲームは面白いけど、一定期間続けていると、次第にポジティブな感情をネガティブな感情が上回るようになってくる。特にスタミナ制を取り入れているゲームは顕著で、初めは楽しくてやっていたゲームも「スタミナがもったいない」という理由で遊ぶよう…
いま使っているメリタの電動ミルは粗さ調節の機能がなくて、手動(ボタンを押し続ける長さ)で調節している。 コーヒーの味が変わる要因を見極めたいけど、粗さが一定でないので、味の変化が粗さによるものなのか、その他の要因なのか、場合分けができない。…
自分にとってゲームが「趣味」ではなく「暇つぶし」に変わってきている。どうしてもやりたいゲームがあるから時間を作って遊ぶ、のではなく時間が空いて特にやることもないからなんとなく遊ぶ、のようになってきていることに気づいた。 大人になるとゲームが…
人間、どうしてもやる気が出ないことがある。今週頭はなぜか何もやる気が起きず、生産性最悪で参った。 やる気は出そうと思って出すものではなく、行動することで出るものである、というのはよく聞く話で、それはその通りだと思うけど、そうはいっても何もし…
今年2月に再開してからガチャ結果の記録を取っている。このゲームの最高レアリティ排出率は7%と比較的高めに設定されているのだが、40連回して1つも出ないなんてこともあって、本当に7%なのか?と疑わしくなったのが記録を取り始めたキッカケ。 で、その結果…
ダンクシュート 2020年 09 月号 [雑誌] (日本語)発売日: 2020/07/22メディア: 雑誌 NBAは大学生のころからちょこちょこ観ていたのだけど、昨シーズンあたりからNBAの魅力に完全にハマった。推しはロサンゼルス・レイカーズ。NBAが再開するにあたって選手のこ…
『Due』というリマインダーアプリが良い。 いままでルーチンタスクのリマインドにiOSの『純正リマインダー』アプリを使っていたんだけど、通知が一回切りだから無視してしまうとそれっきりになってしまうのが問題だった。 『Due』はタスクを完了するまでひた…
アマチュア初段を目指すにあたって、あれもこれもと様々な戦法に手を出すより、戦法を固定して指し続ける方が良いと聞いて、戦法の品定めをしている。 最初に試したのは四間飛車。左に攻撃の布陣、右に囲いと攻守がキレイに分かれてわかりやすく、美濃囲いが…
【PS4】Ghost of Tsushima (ゴースト オブ ツシマ)発売日: 2020/07/17メディア: Video Game 5時間ほど遊んだ。面白い。 購入前に一番懸念していた「システムが複雑すぎて付いていけないかも」は杞憂だった。少し前に遊んだ『仁王2』は育成要素が多すぎて付い…
いま参画している新規開発プロジェクトのシステムには、ユーザーのロール別にパスワード変更画面が存在する。 画面は複数あるけど処理は同じ。パスワードポリシーも同じ。でも画面ごとにパスワードポリシーのチェック処理が実装されていて、これは冗長でマズ…
『みんなの詰将棋』というスマホアプリを使って詰将棋をやるのが日課になっている。 スマホさえあればどこでもできて便利。答え合わせも自動なので楽チン。問題は「一手詰め」から「十一手詰め」まであって、全部で1000問弱あるので当分はこのアプリで事足り…
先日、いつものようにYouTubeサーフィンをしていたら、この動画が目に止まった。 www.youtube.com 藤井七段はスゴイんだなあ、と素人丸出しの感想を吐きながら、以前将棋の勉強を(ほんのちょっとだけ)していたことを思い出した。そして、また将棋に取り組…
Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ エディション)-Switch発売日: 2020/05/29メディア: Video Game 『ゼノブレイド2』『ゼノブレイド2 黄金の国イーラ』から続けてプレイ。第7章まで進んだ。 リマスターとしての出来はかなり良いん…
リードエンジニアの方と別のメンバーの間でO/Rマッパーを採用するか否かで意見が割れている。正確にいうと、議論しているわけではなく各々のやり方で進めちゃってる感じ。 別のメンバーの方が採用しているO/Rマッパーは、ツールを導入しておらず独自にそれ専…
世の中には「仕事と趣味を明確に分ける人」と、「趣味のように仕事をする人」がいる。僕はどちらに属するのかハッキリさせたくてちょっと考えてみたのだけど、僕はどちらにも属さないのかもしれない。 前提として、仕事は生活費や趣味のお金を稼ぐためにやる…
DQⅢイベントはコロナ禍真っ只中で始まった。そういう意味で不遇なイベントになってしまったけど、楽しいイベントでした。家で遊べるよう仕様変更したのは良対応だったと思う。家で遊ぶことに慣れてしまったので、仕様変更前にはもう戻れなそうだけど。 ルイ…
Xenoblade2 (ゼノブレイド2) - Switch任天堂Amazon もう1週間もすれば『ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション』が発売されるというのに、遊ぶゲームが無くなったので始めちゃいました。本当は『ゼノブレイド』→『ゼノブレイド2』の順で遊ぶのが良い…
いま携わっているプロジェクトには4月から参画しているのだけど、コロナの影響で早々にリモートワークに切り替わった。 僕は仕事スイッチの切り替えが上手くない。なのでリモートワークは向いていないと思っていたのだけど、思ったより集中できた。運動不足…
十三機兵防衛圏 - PS4アトラスAmazon 年明けごろからずっと気になっていた作品『十三機兵防衛圏』を遊び始めた。 発売された当時は本作の存在すら知らなかった。年末頃だったか、スマブラの生みの親である桜井政博さんが何かの媒体(ファミ通の記事だったか…
娘が大きくなってきて、今の家(賃貸)ではちょっと狭いよね、という話になってきた。持ち家を購入する同年代の友人も増えてきて、彼らの話を聞くと月々の支払いがまー安いこと安いこと。 そのせいで「持ち家は賃貸よりも支出が抑えられる」というイメージを…
仁王2コーエーテクモゲームスAmazon 2019年のGOTY受賞作品『SEKIRO』は最高のゲームだった。ボスを倒すのに何時間、いや何日もかかる超高難易度ゲームであるにも関わらず、まったく飽きない中毒性がこのゲームにはあった。苦労してボスを撃破したときの快感…
あつまれ どうぶつの森 -Switch任天堂Amazon 発売日:2020年3月20日 プラットフォーム:Nintendo Switch 開発元:任天堂 プロデューサー:野上恒さん(『スプラトゥーン』シリーズのプロデューサーでもあります。スゴイですね。) 3月20日に発売された『あつ…
昨年の3月に、このブログの更新を再開してから1年が経った。「週に1回以上更新する」というゆる〜っとしたペースを決め、それを1年間通して達成することができた。 といっても僕にとってブログは趣味であり、それ以上でもそれ以下でもありません。趣味という…
ワイヤーフレームをつくらずに実装に着手すると、デザインを考えながらコーディングすることになるので効率が悪く、手戻りも起こりやすい。モチベーションも萎えてくる。 ・・・ということで、最近『Figma』というデザインツールを少々触っている。その所感…
我が家は3人家族。 僕、妻、娘(1歳6ヶ月)。娘が生まれる前から使っていたセミダブルベッドにベビーベッドを連結させて3人一緒に寝ていたのだけど、娘が活発に動き回るようになるにつれてそれも厳しくなってきた。 通常のベッドと連結させることで「添い寝…
メモやTodoを管理するアプリとして『bear』『リマインダー』『Mac/iOS純正メモ』の3つを主に使っている。 これまで『Evernote』『Inkdrop』『Todoist』など、いくつか使ってきたんだけど今はこの3つに落ち着いてる。・・・が、この手のアプリは魅力的なアプ…
taskchute.cloud 今月から『タスクシュートクラウド』をまた使い始めた。 『タスクシュート時間術』自体の活用歴は、かれこれ3年以上になり、どんな使い方をすれば威力を発揮するのか、反対にタスクシュートで解決できない問題は何か、体感として分かってき…